よくあるご質問・課題曲について

 課題曲の難易度別にA~Cに部門を分けておりますので、ご自身のレベルに応じた参加をしていただけます。B/C部門では、飛び級受験(部門名の学年以下の方でも参加OK)していただける部門もございます。詳しくは参加要項もしくは、部門・課題曲のページをご覧ください。

 全国大会には、かならず地区大会と同じ部門でご参加いただきます。また、部門の併願はできません。

 課題曲の楽譜が記載されている部門に関しては、記載の楽譜をご利用いただくことをおすすめします(アーティキュレーションやスラーなどは出典楽譜の通りでなくても構いません。)自由曲をお選びいただく部門に関しては、基本的には「繰り返しなし」となります。細かな規定に関しては、参加要項をご覧ください。参加要項で、エントリーいただく際の記入方法や、2曲ひとまとめでの演奏を推奨する曲のリストを明記しております。必ずご確認ください。

 さまざまなバロック作品を学んで頂きたいという趣旨から、異なる曲を選んでいただくと、より深い学びになると考えておりますが、同じ曲で演奏して頂いても問題ございません。地区大会での演奏曲目は全国大会の審査員には通知をしないため、審査結果に関しても全く影響はございません。

 演奏持ち時間は、椅子に着席してから離席するまでの時間の基準となります。進行の状況によりますが、演奏持ち時間を超えた場合は、演奏の途中でカットされる場合がございます。
カットされたことで、審査に影響はありません。ただし、持ち時間に対してどのような選曲を行ったかについては、審査において考慮されるので、持ち時間内で十分にご自分の実力を発揮できるものをお選びください。

 地区大会については、各地区の締切日以前でしたら、曲目変更をピティナのマイページ上で申請いただけます。その他の変更については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、締切日以降はいかなる理由があっても変更はお受け付けできません。
全国大会については、締め切り日以前でしたら曲目変更が可能です。こちらのフォームより運営本部までお問い合わせください。

 基本的には要項掲載の版は曲を指示するためのものですので、楽譜指定というわけではありません。ただし、バロック期の作品においては、同じ曲でもタイトルが違ったり、音や調性が大きく異なる事例が多く見受けられますので、要項掲載の楽譜を推奨しております。どの版を使ったか自体は、審査に影響はありませんので、お求めやすい楽譜をお使いいただければと思います。
また、事前の調査にて音が大きく違う版があることが判明している曲につきましては、事前に審査員に周知をしておりますが、すべての事例を確認できているわけではありません。音や調性が違った場合、別の曲とみなされ失格になる場合がございますので、十分ご注意ください。

公式Facebook

コンクール記録

■2023年度 第14回を振り返って
■2022年度  第13回を振り返って
■2021年度  第12回を振り返って
■2020年度 第11回を振り返って
■2019年度 第10回を振り返って
■2018年度 第9回を振り返って
■2017年度 第8回を振り返って
■2016年度 第7回を振り返って
■2015年度 第6回を振り返って
■2014年度 第5回を振り返って
■2013年度 第4回を振り返って
■2013年度 第3回を振り返って